北野天満宮(御朱印)2017.03.30 12:545社参り、最後を飾ったのが学問の神様でおなじみの「北野天満宮」この日は合格発表後の学生さん達が大勢お礼参りで訪れていた感じでしたね(^◇^)北野天満宮(きたのてんまんぐう)・・・京都市上京区にある神社。旧称は北野神社。二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の...
平野神社(御朱印)2017.03.24 11:56四番目に参拝した神社は桜の名所で知られています「平野神社」でした。平野神社(ひらのじんじゃ)・・・京都府京都市北区平野宮本町にある神社。式内社(名神大社)で、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「桜」。京都市北部、平安京大内裏(平安宮)か...
護王神社(御朱印)2017.03.23 12:54前回の続きです。次に参拝した神社は狛犬ならぬ狛猪が待ち構えている護王神社護王神社・・・和気氏の創建による高雄神護寺境内に作られた、和気清麻呂を祀った廟(護王善神堂)に始まる。正確な創建の年代は不詳である。和気清麻呂と姉の広虫は、宇佐八幡宮神託事件の際に流刑に処せられながらも皇統を...
下賀茂神社(御朱印)2017.03.21 10:12前回の続きです。上賀茂神社を後にした私たち一行は次に向かったのはこれまた世界文化遺産の一つ加茂御祖(かもみおや)神社、別名下賀茂神社賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)・・・京都市左京区にある神社。通称は下鴨神社(しもがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社...
上賀茂神社(御朱印)2017.03.20 12:32昨年くらいから「御朱印」に興味を持つようになった私・・でもなかなか踏み込めずにいましたが、今年から神社仏閣に参拝した際は妻と一緒に御朱印をいただこうということになり2017年3月20日、京都パワースポット巡りのバスツアーに参加してきました。御朱印集め初心者の私たちにはちょうど良い...
天橋立2016.04.24 06:18嵐山からトロッコ列車に乗り亀山に到着後はまたバスに乗り換えて向かった先は日本三景の一つ「天橋立」私は小学生のころ一度来た記憶がありますが35年ぶりくらいかもです。両親は初めてらしくとても感動してました(^◇^)
天龍寺~竹林の小路2016.04.20 10:392016年4月19日私たち夫婦と私の両親との4人でバスツアーに参加してきました。今回は「京都縦断、京都嵐山~トロッコ列車~天橋立ツアー」なかなかこんな盛りだくさんの内容のバスツアーはないのですぐに飛びつき、今回は妻の計らいで私の両親にも声をかけ一緒に参加することになったんですわ~...
竹田城跡(天空の城)2014.05.01 13:102014年5月1日この日は妻と初めて「阪急交通社」の企画するバスツアーに参加しました!行先はタイトルの通り、天空の城でお馴染みの「竹田城跡」です(#^.^#)