前回の続きです。
上賀茂神社を後にした私たち一行は次に向かったのはこれまた世界文化遺産の一つ
加茂御祖(かもみおや)神社、別名下賀茂神社
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)・・・京都市左京区にある神社。通称は下鴨神社(しもがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている。
西本殿・・賀茂建角身命(かもたけつみのみこと)が祀られています。
東本殿・・玉依媛命(たまよりひめのみこと)が祀られています。
前回の続きです。
上賀茂神社を後にした私たち一行は次に向かったのはこれまた世界文化遺産の一つ
馬車が休みなしに走らされていて馬がめっちゃしんどそうで可哀そうでした。
南口鳥居
相生社(縁結びのお社)
国家「君が代」にうたわれている「さざれ石」
楼門
言社(えとのお社)
私は戌年なんでいぬのお社に参拝しました(^◇^)
西本殿及び東本殿
みたらし池
みたらしの川の水あわ・・夏の土用になると清水に足をひたし無病息災を祈る。そして池から湧く水あわを形どったのが、みたらし団子
みたらし池前にてツーショット(^_-)-☆
そして近所にある常に行列の「加茂みたらし茶屋」
美味しくいただきました(^^♪
つづく
下賀茂神社公式サイト
↓
0コメント