京都デートの続きです。
京都水族館をあとにした私たちは次に世界遺産でもある「東寺」に行きましたよ♪
東寺(とうじ)・・・京都市南区九条町にある仏教寺院。真言宗の根本道場であり、東寺真言宗の総本山でもある。「教王護国寺」(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる(名称については「寺号」の節を参照)。山号は八幡山。本尊は薬師如来。寺紋は雲形紋(東寺雲)。
東寺は平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとともに「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めるようになり、21世紀の今日も京都の代表的な名所として存続している。昭和9年(1934年)に国の史跡に指定、平成6年(1994年)12月には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。
これも前にアメブロで投稿した記事を貼り付けさせていただきますね。
写真はありませんが講堂の中にはたくさんの大きめの仏像があり凄い圧力でしたよ!
必見です!!さすが世界遺産だと思いました。
この日も一日妻と充実した楽しい京都デートができてよかったです(^◇^)
東寺公式サイト
↓
0コメント